サイト内検索
東村山市 Higashimurayama City ウェブサイト

利用規約

2025年2月28日 更新

たのしむらやまポータル利用規約

東村山市は、利用者の東村山市ポータルサイト「たのしむらやまポータル」(以下「たのしむらやまポータル」といいます。)利用に当たり、下記のとおり、たのしむらやまポータルの利用規約を定めます。本利用規約は、たのしむらやまポータルが提供する各種サービスを利用するための利用条件等を定めるものであり、たのしむらやまポータルを利用する方全てに適用されるものです。

(たのしむらやまポータルの目的・内容)

第1条 たのしむらやまポータルとは、利用者の登録した情報や東村山市が保有する住民情報を活用し、様々な制度の利用に関するお知らせや情報を提供するサービスであり、以下に定めるサービスから構成されます。

① プッシュ型の情報提供

 利用者の同意に基づき東村山市が保有する住民情報を活用した行政サービス等の制度の利用に関して個別にプッシュ型で情報提供するサービスのことをいいます。

② おすすめ情報の表示

 くらし、手続き、子育て・教育に関する情報等、利用者がたのしむらやまポータル内で配信を希望した項目に応じて、東村山市ホームページ等と連携した情報配信のサービスのことをいいます。

③ 「予約・申請サービス」

 各種申請手続きや相談・講座等の予約などをオンラインで提供するサービスのことをいいます。

④ 「デジタル講座サービス」

 講座等の動画コンテンツをオンライン配信するサービスのことをいいます。

⑤ 「オンライン相談サービス」

 利用者にオンラインによる相談を提供するサービスのことをいいます。

⑥ 「市民合意形成サービス(あなたの思いを市に届けよう)」
 利用者がアイデアや意見を投稿し、他の参加者と共有できるサービスのことを言います。

⑦ 「産後ケア」
 産後ケア事業としてご利用いただけるサービスの申請及び利用券をデジタルクーポンとして提供するサービスのことをいいます。

⑧ 「公共施設予約」
 市内10の公共施設の利用予約をオンラインにて提供するサービスのことを言います。

 

(定義)

第2条 本利用規約で使用する用語の定義は、次の各号のとおりとします。

① 「利用者証明用電子証明書」とは、マイナンバーカードのICチップに格納され、利用者登録を行う者が、利用者本人であることを証明する電子証明書をいいます。

② 「シリアル番号」とは、利用者証明用電子証明書に割り当てられる固有の番号をいいます。

③ 「基本4情報」とは、マイナンバーカードに記載されたマイナンバー、住所、氏名、生年月日、性別のうち、たのしむらやまポータルで利用する情報(住所、氏名、生年月日、性別)をいいます。

④ 「マイナンバーカード認証」とは、たのしむらやまポータルにて提供するサービスを利用するために行う、マイナンバーカードによる本人確認をいいます。

⑤ 「外部サービス」とは、たのしむらやまポータルと連携する、第1条に定めたサービス以外のサービスをいいます。

⑥ 「外部サービスアカウント連携」とは、たのしむらやまポータルを外部サービスのアカウントで利用するために、たのしむらやまポータルのアカウントと外部サービスのアカウントを連携する機能をいいます。

(利用者の責任)

第3条 利用者は、自らの責任により、たのしむらやまポータルを利用し、たのしむらやまポータルが提供するサービスやそれに関連する情報及びアカウントを適切に管理するものとします。

(利用者登録に関する事項)

第4条 たのしむらやまポータルを利用するためには、アカウントを取得後、利用者登録を実施する必要があります。

2 利用者は、たのしむらやまポータルに登録した利用者に関する情報を、ユーザーメニューからいつでも参照、変更することができます。

3 たのしむらやまポータル内で配信を希望した項目を問わず市からの重要なお知らせについては、利用者に通知されます。

(マイナンバーカード登録に関する事項)

第5条 利用者は、次の各号のサービスを利用するにあたっては、利用者登録に加え、マイナンバーカード認証による本人確認が必要になります。

① 予約・申請サービス

② デジタル講座サービス

③ オンライン相談サービス

④ 産後ケア

⑤ 公共施設予約

2 利用者が前項を目的としてマイナンバーカード認証を行う場合、東村山市はマイナンバーカードを利用して利用者証明用電子証明書及び利用者証明用電子証明書のシリアル番号による本人確認を行います。

3 前項の確認が出来なかった時点で、第1項のサービスの利用については、利用の中断又は利用するサービスの制限を行うこととします。

4 次の各号のサービスを利用する場合は、マイナンバーカード認証せずに、利用者登録することで利用できます。

① プッシュ型の情報提供

② おすすめ情報の表示

③ 市民合意形成サービス(あなたの思いを市に届けよう)

(利用者に関する情報及び個人情報の取扱、第三者提供)

第6条 東村山市は、利用者の個人情報を、たのしむらやまポータルプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。

2 東村山市は、第5条第1項のサービスを提供するため次の各号のとおり個人情報を収集、利用します。

① 基本4情報

② メールアドレス

③ 氏名カナ

④ 郵便番号

⑤ 電話番号

⑥ 利用者証明書用電子証明書に格納されたシリアル番号、有効期限

3 東村山市は、第5条第4項のサービスを提供するため次の各号のとおり個人情報を収集、利用します。

① 基本4情報

② メールアドレス

4 東村山市は、外部サービスアカウント連携を利用する人に対して、当該機能を提供するため、連携する外部サービスで利用者が利用するアカウント情報を収集、利用します。

5 東村山市は、たのしむらやまポータルを利用する全ての人に対して、たのしむらやまポータルのシステム運用・メンテナンス、内容改善、運用向上のため、次の各号のとおり個人情報を収集、利用します。

① インターネットドメイン名

② IPアドレス

③ たのしむらやまポータル内のサービスの閲覧等の情報

6 個人情報を利用する場合、個人情報保護の重要性を強く認識し、当該個人情報の利用目的の範囲内でこれを行います。 また、たのしむらやまポータルが保有する個人情報の全部又は一部の処理等を第三者に委託する場合には、委託先の選定に配慮するとともに、東村山市同様適正な管理を行うよう、必要な監督等に努めます。

7 収集した個人情報は、法令に基づく場合を除き、収集した目的以外のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。ただし、今後、たのしむらやまポータルにおいて第三者が提供するサービスを提供するにあたり、たのしむらやまポータルにて保有する前項に定める個人情報の提供が前提となる場合は、予め利用者に対して、たのしむらやまポータル内にて保有する個人情報のうち、外部サービスに提供する個人情報を予め具体的に明示し、利用者の同意を得た上で、外部サービスに提供するものとします。また、個人情報を含まない形で統計的に処理した利用者属性、アクセス情報等については、必要に応じて他者に提供することがあります。

(アカウントの削除等)

第7条 利用者は、退会手続きを行うことにより利用者本人のアカウントを、いつでも削除することができます。

2 利用者は、住民情報に変更が生じた場合速やかに、変更手続を行うことにより利用者本人のアカウントの変更、又は再度マイナンバーカードを認証しなければなりません。

3 利用者が自ら利用者本人のアカウントを削除した、又はマイナンバーカード認証を解除した結果として、利用者本人又は第三者に損害が生じた場合、東村山市の故意又は重過失によるものである場合を除き、東村山市は責任を負わないものとします。

4 東村山市は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、または登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。

① 反社会的勢力等である、または反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると東村山市が判断した場合

② その他、東村山市が本サービスの利用または登録ユーザーとしての登録の継続を適当でないと判断した場合

(たのしむらやまポータルに関する知的財産権)

第8条 たのしむらやまポータルに係る一切のプログラム又はその他の著作物(本利用規約及びたのしむらやまポータルの取扱マニュアル等を含みます。以下同じ。)に関する特許権、商標権、著作権等の知的財産権(知的財産基本法(平成14年法律第122号)第2条第2項に定める「知的財産権」をいう。)は、東村山市に帰属し、利用者に移転又は帰属しません。

2 利用者は、たのしむらやまポータルの利用に際し、たのしむらやまポータルに係る一切のプログラム又はその他の著作物を次の各号のとおり取り扱うものとします。

① 本利用規約に従って、たのしむらやまポータルを利用するためにのみ使用すること。

② 複製、改変、編集、頒布等を行わず、また、リバースエンジニアリングを行わないこと。

③ 営利目的の有無にかかわらず、第三者に貸与若しくは譲渡し、又は担保の設定をしないこと。

④ 東村山市が指定する者が表示した著作権表示若しくは商標表示を削除し、又は変更しないこと。

 

(利用可能時間及び利用の停止等)

第9条 たのしむらやまポータルの利用可能時間は、次項に定める場合を除き、24時間365日とします。

2 東村山市は、次の各号のいずれかに該当すると認められる場合は、利用者に対し、事前にたのしむらやまポータルに掲載して、サービスの全部又は一部の利用停止、休止又は中断をすることができるものとします。ただし、緊急を要する場合は、掲載することなくたのしむらやまポータルの全部又は一部の利用停止、休止又は中断をすることができるものとします。

① 機器等のメンテナンスを定期又は緊急に行う場合

② 天災、事変その他の非常事態が発生した場合又はたのしむらやまポータルの重大な障害が発生した場合

③ その他、東村山市において、たのしむらやまポータルの利用の停止、休止又は中断が必要と判断した場合

3 東村山市は、たのしむらやまポータルの利用が著しく集中した場合には、たのしむらやまポータルの利用を制限することができるものとします。

 

(環境条件)

第10条 利用者がたのしむらやまポータルを利用する際の環境条件は、下記動作環境に掲載する条件とします。

https://portal.city.higashimurayama.tokyo.jp/static/requirement.html

(禁止事項)

第11条 利用者は、たのしむらやまポータルの利用に当たり、次の各号に掲げる行為を行ってはなりません。

① たのしむらやまポータルを本来の目的以外の目的で利用すること。

② たのしむらやまポータルに対し、不正にアクセスすること。

③ たのしむらやまポータルに対し、虚偽の事項を登録すること。

④ たのしむらやまポータルの管理及び運営を故意に妨害すること。

⑤ たのしむらやまポータルに対し、ウィルスに感染したファイルを故意に送信すること。

⑥ 法令若しくは公序良俗に違反する行為又はそのおそれのある行為をすること。

⑦ その他、たのしむらやまポータルの運用に支障を及ぼす行為又はそのおそれのある行為をすること。

2 東村山市は、利用者が前項各号のいずれかに該当する行為を行った場合又は行うおそれがあると認められた場合は、事前に通知することなく、たのしむらやまポータルの利用を停止し、アカウントを削除することができるものとします。利用者が本規約に違反又は違反するおそれがあると東村山市が認めた場合も同様とします。

3 前項に基づき、東村山市が利用者のたのしむらやまポータルの利用を停止した、又はアカウントを削除した結果として、利用者又は第三者に損害が生じた場合、東村山市の故意又は重過失によるものである場合を除き、東村山市は責任を負わないものとします。

 

(利用者の設備等)

第12条 利用者は、たのしむらやまポータルを利用するために必要なすべての機器(ソフトウェア及び通信手段に係るすべてのものを含みます。以下本条において同じとします。)を自己の負担において準備するものとします。また、機器の準備に必要な手続は、利用者が自己の責任で行うものとします。

2 たのしむらやまポータルを利用するために必要な通信費用、マイナンバーカードを取得又は更新するための費用その他たのしむらやまポータルの利用に係る一切の費用は、利用者の負担とします。

(免責事項)

第13条 たのしむらやまポータルから送信した情報については万全を期しておりますが、正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。

2 東村山市は、利用者がたのしむらやまポータルから送信された情報を利用又は信用したこと、その他たのしむらやまポータルを利用したことにより利用者又は第三者が被った直接又は間接的な損害について、東村山市の故意又は重過失によるものである場合を除き、責任を負いません。

(本規約の適用範囲)

第14条 本規約は、たのしむらやまポータルにおいてのみ適用されます。リンク先のウェブサイトや外部サービスにおける情報の取扱いについては、リンク先のウェブサイト又は外部サービスを運営する組織・企業・団体の責任において行われることになります。

(利用規約の改正)

第15条 東村山市は、利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合し、又は、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、本利用規約を改正することができるものとします。

2 東村山市は、本利用規約の改正を行おうとするときは、緊急の場合を除き、改正の効力発生日の7日前までにたのしむらやまポータルにおいて本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容並びにその効力発生時期を掲載し公表するものとします。

3 本利用規約の改正後に、利用者がたのしむらやまポータルを利用するときは、利用者は改正後の利用規約に同意したものとみなされます。

(準拠法及び合意管轄裁判所)

第16条 本利用規約には、日本法が適用されるものとします。

2 たのしむらやまポータルの利用に関連して東村山市と利用者間に生ずるすべての訴訟については、東村山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所と定めます。

制定 2025年 2月 28日